結婚祝い、おめでとうの気持ちを大切に

親しい友人、会社の同僚・・・結婚が決まった人に、おめでとうの気持ちを込めて贈る結婚祝い。
何を選んで良いのか迷ってしまうことは多くの人に経験があるのではないでしょうか。
お相手にもよりますが、大体の相場は、1~2万円と言われています。
また、贈る相手が自身の結婚式に出席して祝儀を包んでもらったのなら、祝儀分と同じだけの金額のものを選ぶと失礼がないでしょう。
高価なキッチン用品やマグカップ、お皿などの食器類は定番ですが、相手の趣味・嗜好に合わせて喜ばれそうなものを選ぶか、手作りの品もきっと喜ばれることでしょう。
結婚祝いは、挙式の1週間前までに贈るのがマナーです。
近年では、デパートやオンラインショップなどから送り届けるのが主流になってきています。
また、挙式までに間に合わない場合は、当日は避け、後日なるべく早めにお届けするようにしましょう。
とは言え、基本的なマナーさえ理解していれば、神経質になる必要はありません。
心から相手をお祝いしたいという気持ちを第一に、結婚祝いを選んであげましょう。

喜んでもらえる結婚祝い品の選び方と贈り方

結婚祝いは現金で贈ることが多いのですが、品物を贈ってもかまいません。品物は、相手に喜んでもらえるものが一番です。
お祝いの品が重なることを避けるためにも、親しい間柄なら本人の希望を聞いてみるのもよいでしょう。そのときは色や形など、できるだけ詳しく聞くことが大切です。先方に聞きづらい場合には、タオルなどいくつあっても困らない実用品を選ぶのが無難です。高価なものを贈りたいときは、連名で贈るのもよいでしょう。品物を披露宴会場に持参するのはマナー違反です。先方に迷惑をかけることになります。
本来は、式の1週間前までの吉日(大安)を選んで持参するのが正式な贈り方ですが、本人も何かと忙しい時期ですのでデパートなどから配送してもらうとよいでしょう。配送する場合には、事前にお祝いのメッセージを添えた送り状を出すか、品物にお祝いの手紙をつけるのを忘れないようにしましょう。「縁切り」を連想させるハサミや包丁などの刃物類、「壊れる」ガラスや鏡は、昔から縁起が悪いとして贈り物には避けられている品物ですが、本人が希望していれば贈ってもかまいません。刃物なら「道を切り開いてください」などのメッセージを添えて贈るとよいでしょう。また、
複数のものを贈るときは「二つに割れない」奇数にします。ただし偶数でもペアや半ダース、1ダースはひと組として数えてもかまわないとされています。音の響きから四は「死」を、九は「苦」を連想させるので避けましょう。


注目サイト

Last update:2022/12/6